原題:異国の丘(註1)(註2)
作曲:吉田  正
   (Tadashi Yoshida)
(註3)
読み:ヨシダ・タダシ
編曲:清水 保雄

読み:シミズ・ヤスオ
 吉田正(1921~1998/大正10~平成10)は、わが国の多くの歌謡曲作曲家と同様、音楽専門教育を受けていないが(日立工専機械科卒)、『有楽町で逢いましょう』(1958/昭和33)、『潮来笠』(1960/昭和35)、『美しい十代』(1963/昭和38)など数々のヒット曲を生んだ国民的作曲家となり、生前に紫綬褒章(1982/昭和57)、勲三等旭日中綬章(1992/平成4)を受章、没後は国民栄誉賞(1998/平成10)を贈られた。戦前は1942(昭和17)年に応召となり、終戦後シベリアに抑留されたが、そこで生まれたこの作品が作曲家として世に出るきっかけになったのは有名なエピソードである。
 原曲は戦前に作られた『大興安嶺突破演習の歌』(軍歌・註4)で副題を「異国の丘」と称したが、1946(昭和21)年2月、ウラジオストック郊外のアルチョム収容所で俘虜が歌える歌詞を増田幸治(註5)が作詞し、シベリア抑留者に広まった。そして1948(昭和23)年8月、ラジオ番組「NHK素人のど自慢」で復員兵の中村耕造(註6)が歌って鐘を鳴らしたのがきっかけとなり、佐伯孝夫(1902~1981/明治35~昭和56)が補作詞して同年9月に日本ビクター株式会社(註7)から発売され38万枚の大ヒットを記録(註8)。作曲者は復員後、同社に迎えられた。
 また、ある意味で歌のメロディー以上にインパクトのある前奏と、切々とした想いが胸を打つ間奏は、同社の清水保雄(1910~1980/明治43~昭和55)による名アレンジである。編曲者は『湯島の白梅』(1942/昭和17)、『勘太郎月夜唄』(1943/昭和18)などのヒット曲で知られるほか「明治大学マンドリン倶楽部」OBとして同倶楽部の指導も務め、マンドリン・オリジナル曲も遺している。
(註1)もちろんマンドリン・オリジナル曲ではないが、懐メロの一つとして演奏されている。しかし(註7)のとおり版権はビクターエンタテインメント株式会社にあり、作曲者の著作権も消滅していないため、マンドリン・ギター合奏による演奏の大半は無断(違法)編曲である可能性が強く、注意が必要である。
(註2)増田幸治作詞時のタイトルは「昨日も今日も」(現3番の歌い出しの歌詞は「今日も昨日も」)で、中村耕造の放送時の自己紹介も同タイトルであった。
(註3)索引の都合上、ヘボン式ローマ字を付記した。
(註4)今日では、陸海軍が制定した正式の軍歌に加え、各種の部隊歌や兵隊ソング、文部省唱歌の一部、戦意高揚歌、映画主題歌、戦時歌謡までを含めて「軍歌」と称する場合が多い。
(註5)(註6)生没年が確認できない。
(註7)日本ビクター蓄音器株式会社が1945(昭和20)年に社名変更した。1972(昭和47)年にビクター音楽産業株式会社を設立してレコード部門を分社化し、同社が1993(平成5)年にグループの日本エイ・ブイ・シー株式会社を吸収合併してビクターエンタテインメント株式会社となった。
(註8)歌手:竹山逸郎(1918~1984/大正7~昭和59・バリトン)・中村耕造・日本ビクター男声合唱団、伴奏:日本ビクター管紘楽団、SPレコードビクターV盤(V40155A)。

Copyright©本井 理/OSAMU MOTOI,All Rights Reserved.