原題:I vespri siciliani,sinfonia(註1)(註2)
邦題:歌劇『シチリア島の夕べの祈り』序曲
作曲:Giuseppe Verdi
読み:ジュゼッペ・ヴェルディ
編曲:Carlo Munier
(註3)
読み:カルロ・ムニエル
(註4)
 歌劇『シチリア島の夕べの祈り』は、イタリアのロマン派オペラの頂点を極めたジュゼッペ・ヴェルディ(1813~1901)がパリ万国博覧会のために作曲した初のフランス語台本による5幕物の歌劇で、1855年にパリで初演された。その後、同年中にイタリア語に翻訳され、パルマで上演された。
 歌劇の序曲は今日でいうドラマのテーマ音楽に相当し、ダイジェスト版として開演前の気分を盛り上げる役割があるが、豊かな旋律美にあふれている序曲は1845年に初演された歌劇『ジョヴァンナ・ダルコ(ジャンヌ・ダルク)』の序曲を転用したものである(註5)。
 フィレンツェで「マルゲリータ皇后陛下合奏団」の奏者や指揮者を務め、今日まで教則本に名を留めているカルロ・ムニエル(1859~1911)の編曲による。
 歌劇『シチリア島の夕べの祈り』のあらすじ~シチリア公姫エレーナ(ソプラノ)は熱烈な愛国者であったが、愛するアッリーゴ(テノール)は実は平民と身分を偽ったフランス総督(註:フランス人のアンジュー家がシチリア王国の王位に就いていた)の子息であった。総督は2人の結婚を許すが、その婚礼の鐘を合図として島民が圧政に対して蜂起し、2人も殺害される。1282年の「シチリアの晩鐘の乱」の史実による(フランス初演時台本:A.スクリーブとC.デュヴェイリエ、イタリア初演時台本:A.フジナート)。~
(註1)フランス初演時の表題は「Les vêpres siciliennes」(フランス語)、イタリア初演時の表題は「Giovanna de guzman」(イタリア語)であった。
(註2)余談ながら「sinfonia sull’opera」とあれば「器楽合奏向けに平易にした」といったニュアンスも感じられる。
(註3)Mario Clunerというペンネームも確認されている(アナグラムと推測される)。
(註4)発音は「ムニエール」に近いようであるが、教則本などで「ムニエル」が定着しているのにしたがった。
(註5)文中で述べた歌劇『ジャンヌ・ダルク』の序曲もマンドリン・ギター合奏用に編曲されており、次の2バージョンが確認されている。
 1.編曲:Angelo Alfieri(1855~1925)、刊行:「マンドリニスタ・イタリアーノ」紙(ミラノ)
 2.編曲:Attilio Campanini(1874~1938)、刊行:「マウリ」社(フィレンツェ)

Copyright©本井 理/OSAMU MOTOI,All Rights Reserved.