原題:Suite für Mandolinen-Orchester(註1)
     Ⅰ.Capriccio
     Ⅱ.Sündliche Landschaft
     Ⅲ.Zahnräder
     Ⅳ.Frohe Wanderung am Morgen
邦題:マンドリン・オーケストラのための組曲
     第1楽章 狂詩曲
     第2楽章 南国の風景
     第3楽章 歯車
     第4楽章 朝の楽しい散歩
作曲:Alfred Uhl
読み:アルフレート・ウール
(註2)
 アルフレート・ウール(1909~1992)はオーストリアの作曲家で、我が国では管楽器のための各種アンサンブル曲により吹奏楽やリコーダー関係者の間では知られた存在である。『古いドイツ民謡による序奏と変奏』(弦楽合奏曲)、『交響的行進曲』『4つの綺想曲』(各管弦楽曲)、『シュメールの叙事詩によるオラトリオ「ギルガメシュ」』が代表作とされており、マンドリン・ギター合奏のための作品としては『フランス風ワルツ』など4曲(註3)がある。
 この作品は1938年にマンドリンと弦楽3部のための四重奏曲として作曲された初期の作品で、1943年に初演された。その後、ヴィンツェンツ・ハラートキー(1900~1979・註4)がマンドラ・コントラルトとマンドリュート(註5)を含むマンドリン・ギター合奏にハープを加えた大編成の合奏曲に編集し、四重奏曲版と同じくドイツの「ハインリッヒショーフェン」社(ヴィルヘルムスハーヴェン)から出版されている。
 各楽章の表題は一見、脈絡がなさそうにみえるが、感性を研ぎ澄まし、さらに第4楽章の表題と構造に着目すれば、その意味するものは明白であろう。すなわち、これらは就寝してから目覚めに至る心象で、第1楽章は時計の音が妙に気になって寝付けない状況、第2楽章は布団の重みか暑さによる寝苦しさ、第3楽章は高熱で寝込んでいる時などに感じる天井や床がぐるぐる回転し壁が迫ってくるような感覚、第4楽章は「目覚めたようで実は目覚めていなかった」という明け方によく見る夢中夢を表現しているように思われる。
 なお、作曲者がマンドリン・ギター合奏専門ではないこともあり、ドイツ系のマンドリン・オリジナル曲としてはトレモロ奏法の使用が多いのも特徴的である(註6)。
(註1)文中で言及した四重奏曲の原題は『Spielmusik für Mandoline und Streichtrio』であるが、各楽章のタイトルは同じである。
(註2)「アルフレッド」とする同好団体が多いが、これは英語読みであり、「J.S.Bach」を「ジョン・バック」と読まないのであれば、やはり「アルフレート」とドイツ語読みにすべきである。
(註3)本作品を除く。ほかにマンドリンを含む声楽伴奏曲が1曲ある(作品一覧を参照のこと)。
(註4)Vinzenz Hladky(オーストリア)。補筆があると聞かれるが、編曲とまではいえないように思われるため、見出しには氏名を挙げなかった。「ハラートキー」を「フラトキー」としたのは『フレット』誌が最初と思うが、どう考えても、そのようには読めない。
(註5)マンドセロでも可。編曲者の作曲および編曲作品に登場するLute(リュート)はすべてマンドセロに相当するマンドリュートなので注意が必要である。
(註6)オーストリアは同じドイツ語圏であるが、本作品のようにZupforchesterではなくMandolinen-Orchesterの語を用いているなど、かなり嗜好が異なるのがうかがえる。

Copyright©本井 理/OSAMU MOTOI,All Rights Reserved.