原題:Amore tra i pampini,suite in 4tempi
     Ⅰ.preludio e coro della vendemmia
     Ⅱ.marcia della vendemmia
     Ⅲ.romanza della nostalgia
     Ⅳ.finale
邦題:組曲「葡萄畑の恋」
(註1)
     第1楽章 前奏曲と葡萄摘みたちの合唱
     第2楽章 葡萄摘みたちの行進
     第3楽章 郷愁のロマンス
     第4楽章 終曲
作曲:Giulio de Micheli
読み:ジューリオ・デ=ミケーリ
編曲:松本  譲
読み:マツモト・ユヅル

 作曲者のジューリオ・デ=ミケーリ(1889~1940)はイタリアのヴァイオリニストで、作曲家としても160曲余りを書いて当時のラジオ放送で取り上げられた。音楽といえば歌劇一辺倒であったイタリアでは、19世紀半ばから国粋主義の高まりと連動してアントーニオ・ヴィヴァルディ(1678~1741)など祖国の音楽家が生んだ室内楽や器楽曲を再評価する動きがあり、アメデオ・アマデイ(1866~1935)等が作曲した表題組曲もそうした流れに呼応して生まれた背景があるが、現在はオットリーノ・レスピーギ(1879~1936)の交響詩(ローマ3部作・註2)のような秀作以外は演奏されず、多くの作品が音楽的評価も定まらないまま絶版になって歴史から消え去った。
 デ=ミケーリが遺した作品の多くも音楽的にはイタリア器楽再興トレンドの末期に位置付けられるが、わが国では中野二郎(1902~2000)、松本譲(1928~1996)、石村隆行(1963~ )の各氏がマンドリン・ギター合奏のために編曲した作品が演奏されている。
 この作品は1927年に出版された2幕物の喜歌劇を松本譲氏が4楽章の組曲に編曲したもので、第1幕の前奏と冒頭の合唱を第1楽章、第2幕への間奏を第2楽章、第1幕3曲目のアリアを第3楽章、第2幕の終曲を第4楽章としてまとめた。同氏が歌劇からマンドリン・ギター合奏曲に編曲した作品としては歌劇『影』大幻想曲(原曲:ウーゴ・ボッタキアーリ・註3、歌劇『亡霊』の方が適訳)があるが、いずれも器楽合奏曲に構成したため歌劇の演奏順と必ずしも一致していない点に留意が必要である。
 なお、デ=ミケーリの作品は後期になるにしたがって頽廃的な雰囲気を強めているが、この作品は比較的初期の作品で、曲調も全般に明るい。
(註1)「in 4tempi」は編曲者が付したものであり、原曲と演奏順が異なることも考慮して敢えて訳さなかった。
(註2)『交響詩「ローマの噴水」』(1914~1916作曲)、『交響詩「ローマの松」』(1923~1924作曲)、『交響詩「ローマの祭り」』(1928年作曲)。
(註3)Ugo Luigi Bottacchiari(1879~1944・イタリア)。

Copyright©本井 理/OSAMU MOTOI,All Rights Reserved.